2025年6月1日、Okayama.なんか の第5回イベントとして "Okayama.Process" を開催しました。
イベント概要
動画
以下の各 YouTube 動画をご覧ください。掲載順は発表順です。
なお、a-know および苅田さんの動画については、撮影当日のマイク機材トラブルにより音声が収録できておらず、後日別途収録しなおしたものを公開するという形を取らせていただいています。あらかじめご了承ください。
a-know による「個人で・無料で利用可能な RPA(Robotic Process Automation)ツールを紹介するよ〜」
苅田玻優世 さんによる「時間計測と食はカロリーが低い方がいい」
Takeshi Furusatoさんによる「大型イベントの大量セッション動画編集をエクシェル芸で効率化、爆速公開した話」
ほりさんによる「kintoneにとってのプロセスとはなにか」
当日の Tweet まとめ
@razonさんにまとめていただいています。ありがとうございます。
今回配布のステッカー
左は登壇者の方に配布したもの、右は登壇者を含む参加者全員に配布したものです。
右のステッカーについては、今回直接ご参加いただけなかった方でも、今回のイベント動画をご視聴いただいた上での感想などをブログ等として書いていただけた方に対しても配布します。その際には主催者までお気軽にお知らせください。
当日の写真
ふりかえり
Keep - よかったこと・続けること
- 岡山界隈のコミュニティでも初めてお目にかかる方や、とても久しぶりにご参加いただいた方の割合が多かった
- Okayama.なんか スタート以来はじめて、晴天に恵まれた
Problem - よくなかったこと・改善できそうなこと
- マイク機材のトラブルにより、前半2本の音声が収録できていなかった、という痛恨のミスを犯してしまった
- 【Problem 2回目】会場にスリッパがないことのアナウンスが当日になってしまった
- せっかくこうしてふりかえりをしているのに、Tryをロクに見ないまま走り始めてしまう
Try - 次やること
- 有線マイク機材の導入を検討する
- マイクの充電状況やランプの点灯状況を確認する
- サブ機材での収録も検討する
- connpassでの参加枠のバリエーション(「絶対参加枠」「抽選枠」など)の新設を検討する
- 懇親会でのLT実施を検討する
- connpass の新機能「サブイベント」を活用してみる
収支
支出
78,730円
費目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
Okayama.なんか #5 ステッカー制作費 | ¥2,810 | 送料 ¥500 含む |
会場費 | ¥3,920 | 下記添付資料参照(空調費、プロジェクター・スクリーンレンタル費込み) |
懇親会費 | ¥72,000 | ゼニガタ定番コース全10品+120分[飲放] 4,500円 x 16人 |
収入
84,103円
費目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
懇親会費 | ¥72,000 | 4,500円 x 16人 |
会場費 | ¥9,000 | ¥500 x 18人 |
カンパ | ¥3,103 |
収支
78,730円 - 84,103円 = 5,373円
繰越金
5,373円 + 前回繰越金 8,068円 = 13,441円
この繰越金について、一定の金額になった際には、「県外ゲストの招待」「特別会場を借りてのイベント開催」などに活用させていただく予定です。
添付資料
ありがとうございました!
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。関心を持っていただきつつも惜しくも今回は参加が叶わなかった皆様、次回以降もどうぞよろしくお願いいたします。